昨日もなかなかに酷いプレイヤーに遭遇。
デルメゼⅢで、私僧侶のペアまもが、私がタゲの時に頻繁にエンド付近で近づいてくるから(しかもツッコミ移動で)、「今来ないで」を毎回チャットしたら拗ねて抜けるっていう始末。さすがにこの直後に一度全滅したし。
こんなデルメゼ以前に、バトルの初歩的な理解のなさで高確率で全滅に導く動くを「ハイエンド」で繰り返してることの思考に疑問が出るけど、何で言われたのか自分の中でいくつか推測するとかないのかなって思うのと、それで拗ねて途中抜けするのは、おもちゃコーナーの前で座り込んで動かない子供と同じようなもん。
ただ、未だにバイアスの蔓延が酷くて、デル塾とか語ってるプレイヤーですら鈴バイアスにかかってるっていう本質を理解してない子だらけの中で、今デルメゼⅣに行ってるプレイヤーの大半(もう9割近いんじゃないかな)がⅢすら理解してないってのが現状だから、今Ⅳを野良で行くこと自体がナンセンスで、仮に理解してる人が野良で言ったとしてもスタイルが崩れるだけで行くこと自体がもう無駄って言っても過言じゃないレベル。
で、ここも本題の一つ。
なんで、Ⅲも理解してないのにⅣに挑むのか。
1つは、最強の敵に挑んでる自分がカッコイイ、最強だから勝てなくても仕方ないってもの。もう一つがこのゲームがライトゲームって言われる所以の部分で、「待つことが出来ないプレイヤーが多い」=「落ち着きがない」ってのが最大の理由。要は、今のⅢは4人が理解してれば全滅はほぼなくて、討伐か最悪でも時間切れにならないとおかしい。ただ、そうならないのが野良筆頭に、酷いバイアスで勘違いしてる「自称慣れ勢」。この類は、未だにⅢでも全滅か討伐のどっちか。理由は、待てない=様子見ることが出来ない=思考のリセットが出来ない=視野が狭い=味方のフォローとかまず無理って感じで、立て直すスキルが無いから。このレベルのプレイヤーは短期的な視野しかないから、先を見たり予測するって思考がないのが最大の原因。並行処理数が少ないのにイキッてる勢がいる時点でライトゲーム。
で、なんでⅣに行くのか?
「錯覚したスピード感」
答えは単純で、まだまだDPSが不足しがちなボスだけに、終始攻め続ける必要も多いことで、待つって選択肢がないから、「見た目のやってる感」に陶酔して、落ち着きがないプレイヤーにはもってこいのボス。で、長いモードでの良展開運を引いたときにたまたま勝ったって人が勘違いしてるって流れ。
ここを、可視化できる要素として、検索のコメントはまずあてにならないから信じること自体がナンセンスだけど、そのプレイヤーの平均値を知れば見えてくる。たとえば、そのプレイヤーの立ち位置やフォロースキル、平均勝率、赤や黄色到達の平均時間など。この部分を過大評価しているプレイヤーとは関わること自体がリアルに支障が出る程度に無駄だから避けるのが〇。
そして、私が唯一毛嫌いする勢いがこの一つ。
『本質を理解してなくて、バイアスが酷く、自称慣れてると勘違いしていて他プレイヤーに強要するが、自分のミスを改善しようとせず、嫌なことあればすぐ抜けたり反発する』
このすべてに当てはまってるプレイヤーだけ毛嫌いする感じ。こんなの少ないでしょって思うだろうけど、実際こんなプレイヤーがかなり多い。しかも、これ子供じゃなくて中身イイ年した人(予想だけどほぼあってる)だからね、そりゃ呆れる。
私から指摘されて反発してくる「自称慣れ」さんに限って、悲劇のヒロイン気取って自信を正当化したり、集団になって突っかかってくるってのがこのゲームの民度を低くしている部分。
【まるで、ポイ捨てしてる人が一般人に注意されて逆切れしてる感じ】
カッコ悪すぎる。
大の大人が公園の砂場で小学生相手にイキッてるような感じの「自称慣れ勘違い勢」の見極め方を改めて日誌に。
【ネトゲを通して成長するんじゃなくて、逆に思考力が退化してどうすんの】
意識して「バイアス」を活用しつつ、「情報は常に正しい情報に上書きされる」って考え方を大事にね。