目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

ルーレッ党構成員

アルハ

[アルハ]

キャラID
: UB872-501
種 族
: エルフ
性 別
: 女
職 業
: 踊り子
レベル
: 101

ライブカメラ画像

2D動画 静止画

写真コンテスト

{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 

アルハの冒険日誌

2015-10-25 22:17:26.0 2015-11-11 20:27:41.0テーマ:モンスター・ボス討伐

モンスター行動生態学#1 【バズズ(並)の2回行動と、その対策】

キーンコーン カーンコーン

きりーっつ れいーーっ ちゃくせーーき!


えー、ただいまより、モンスター行動生態学の講義をはじめます、

担当のアルハです、どうぞよろしく。
この講義では、モンスターが、各々の持つ特技や呪文を、
どのような条件で使用するのかを明らかにすることにより、
そのモンスターの生態を考察してゆこうと思います。

さて、本日は、バズズについての講義となります。

今週の達人クエストのお題にも選ばれていますし・・・そんなわけで
バズズがもつ、「2回行動」という特性にスポットを当てつつ、
バズズの行動および、そこから読み取ることのできる考察を、皆様と共有できればと思います。


さて、繰り返しますがバズズは2回行動です。せっかちさんですね。
そして、バズズが、「通常時」に取りうる行動が、以下の6つになります。

1.通常攻撃
2.バギムーチョ
3.ザラキーマ
4.マホトーン
5.ツインクロー
6.かがやくいき

この中から無作為に行動を選び、「2つセットで」実行してくるわけですね。

言い換えれば、技を組み合わせて使ってくるのです。
これがドラクエ10において、「2回行動する」ということになります。


で、ですね ここで皆様に考えてほしいのは、


「どの技の組み合わせが一番危険か」ということです。


・・・いくつかこちらで考えてみますね?

1.バギムーチョ+マホトーン
2.通常攻撃+ツインクロー
3.かがやくいき+通常攻撃


他にも組み合わせはたくさんありますが、とりあえずこれだけ。

さて、どれが一番危険でしょうか?



まず1番について。 バギムーチョは、「準備時間のある特技」です。
こういった特技は、僧侶さんのベホマラーで、ダメージを相殺
・・・つまり、なかったことにしやすい特技になります。

そして「マホトーン」、僧侶の魔法が封じられるのは非常に厄介ですが、
そもそも対象が単体であるため、ピンポイントで僧侶が狙われる可能性が低い事

さらに、僧侶の封印耐性がしっかりしていたり、キラキラポーンを自身に使用していた場合は、ボーナスターンとなることなどから、とても「やさしい」行動だと言えます。


続いて2番。

ボスということで、バズズの攻撃力は非常に高いです。
レベル85の屈強な冒険者であっても、このような組み合わせで攻撃されたら立っていられないでしょう。

では、この組み合わせは警戒するべきか? わたしは、
そうでもないと思います。なぜならば、

「通常攻撃」と「ツインクロー」の二つが、おなじ冒険者に対して立て続けに繰り出される確率が、非常に低いからです。

まず初めに、バズズによってこの組み合わせが選ばれる確率があって、
さらに「バズズが4人の中から、2度おなじ人を選ぶ確率」が考慮されるわけですからね。

この組み合わせに当たった人は、要するに運が悪かったということになります。
そういうものだとあきらめて、蘇生してもらうのを待ちましょう。


さいごに3番目。

わたしは、上にあげた3つの組み合わせのなかで、これが一番危険であると思います。それはなぜか?

まず、かがやくいきはバギムーチョと異なり、準備時間と呼べるものがほとんどありません。
よってベホマラーなどで回復することが難しいです。

さらに、かがやくいきは、通常攻撃と異なり、範囲にダメージを与えます。

よって2番目の組み合わせの場合と違って、誰が次のターゲットに指定されても危険・・・となるわけです。



そんなわけで、バズズが「通常時」にとりうる行動の組み合わせについて考察してみました。

まとめると、「かがやくいきに気を付けて」ってだけなんですけども。
バズズ戦において、開幕で心頭滅却を使うひとが多いのはそのためです。
こうしておけば、かがやくいきからの通常攻撃にも、たいてい耐えられるでしょうから。

ツインクロー? えっと・・・それは運がなかったですね^^;


・・・ところで、

「イオグランデ」そして「ラリホー」に「痛恨のツインクロー」

こうしたバズズの特技、目にしたことありますよね?


これらは、いままで解説してきました、「通常時」には行わない特技なのです。

では、どういったタイミングで使用してくるのか、またその対処法など、

説明できたらなと思います。



ではでは、本日の講義は以上になります!

おもいがけない分量になってしまい、自分でも驚いておりますが・・・w


どこか分かりにくい部分などありましたら、コメントなりフレチャなりで教えてくださると嬉しいです。

読んで下さった方、ただただ感謝であります! ありがとー!



・・・キーンコーン カーンコーン
いいね! 18 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる