目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

ルーレッ党構成員

アルハ

[アルハ]

キャラID
: UB872-501
種 族
: エルフ
性 別
: 女
職 業
: 踊り子
レベル
: 101

ライブカメラ画像

2D動画 静止画

写真コンテスト

{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 

アルハの冒険日誌

2015-12-17 17:49:39.0 テーマ:その他

レグナードに挑むにあたって

自分なりに色々しらべてみたので。備忘録的なアレです (写真に意味はございません

レグナードは、現在のHPおよび、怒るきっかけとなった行動によって、
エンド攻撃が変化するとかなんとか。

そのへんを読み切れれば、落ち着いて行動できるのかな~と・・・


HP100~75%

エンド攻撃:通常 はげおた ダイブ
怒り時のエンド:通常 はげおた

HP75~約50%

エンド攻撃:通常 はげおた ダイブ テール 雷槌
怒り時のエンド:はげおた テール

HP50~0%

エンド攻撃:通常 はげおた ダイブ テール 雷槌
怒り時のエンド1:はげおた テール
怒り時のエンド2:はげおた 雷槌

例外)
激怒時のエンド:通常 はげおた


レグナードの怒りスイッチは、
1.HPを50~45%程度にする
2.ダメージを与える(hp100~75% および 50~0%のとき限定)
3.魔法を使う(hp75~0%のとき限定)

の3種だそうです(つまり僧侶が怒られた場合、レグの体力は75%以下)

怒りが発生した場合、その怒りが収まるまで、エンド攻撃のパターンは変わらないので、

たとえばレグを黄色まで削った後、誰かが怒られたとして、
そのあとレグがエンドで雷槌を使ってきたならば、

その次のエンドでもおなじ人に怒りが継続していた場合、
レグが使ってくるのは、はげおたor雷槌ということが予想できるので、

魔法さんはジャンプしないでじゃんじゃんメラゾーマ打てるわけですし、
僧侶もテールを怖がらず、エンド間近であってもキラポン撒けるのかな?


う~~~んw


ちなみに、HPが50%以下になると怒り時の行動パターンが2分するわけですが

ダメージ怒り→テールパターン
魔法怒り→雷槌パターン

になることが多いそうです。
魔法使いが怒られた場合はどちらになるか分かりませんが、

僧侶が怒られたときは雷槌警戒、バトマスが怒られたときはテール警戒すれば間違いないのかも・・・?

ただ思ったのは、レグナードって怒ってないときのが怖いですね・・・w
HPが黄色になってから、レグナードの怒りが解けた時、
次に怒りが発生するまでに、各自どのように動くかが攻略のカギなんじゃないかな・・・?

ともあれ、このへんのことを意識しつつ、ぼちぼちレグ4の攻略に乗り出していこうかと思う今日このごろです。


ではまた~ノシ
いいね! 10 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる