
後編です!
前編読んでない人は、そっち先に読んでね!w
******
ツヤめきペイント。
どこかひとつのパーツのカラーリング可能枠の(正確には、そこにプレイヤーがカラーリングした色の)ツヤを4段階でコントロールできるアイテム。
リアルマネーで330円。
いやこれがですね、ヤバいんですよ。
何がヤバいって、効果が高すぎる。効果的すぎる。
使えば必ずドレアのクオリティが上がる。
だから、ガチドレアにはどうしても使いたくなる。
だが高い。w
しかし、今回は使いました!
ネオンの輝きを出すために、そして、体上下と靴の地のエナメル感を出すために。
合計8本!経済的につらい!wwww
まず、体上下のスカイブルーと腕のアクアマリンのラインは、躊躇なくツヤ3(超キラキラ)に設定。
ここは思いっきり光ってほしい。
問題は、体上下と靴の地。
ここをツヤ1(ツヤツヤ)にするか、ツヤ2(キラキラ)にするか、相当悩みました。
エナメル感を出すならツヤ2(キラキラ)、しかしそれだとネオンの輝きが少し目立たなくなってしまう…
どちらがいいかさんざん悩んだ結果、イベント用衣装だし派手な方がいいだろう、と割り切ってw、ツヤ2(キラキラ)にしました。
ここは難しいところですけどね。

ブーツもツヤッツヤですよ!w
足の甲の青はもう少し暗くても(というか引っ込んで見えても)よかったんだけど、単にネイビーとかにしてもうまくいかなかったので、放置。w
******
では、顔アクセと顔コーデ。
まあ、サイバーゴスとして、ゴーグルは装備したいわけですよ。
本当はセラフィゴーグルを頭に載せたかったところですが(集会ではそういう方も多くいらした)、持ってないのと、幸いなことにキャロルコサージュのカラーリングがうまくいったので、頭はそれで行くとして、顔アクセとして、手持ちにあった地中ゴーグルを装備することにしました。
そうすると、アイラインのゴスメイクができないのを隠すのにw、レンズに色を付けるか、ということになるわけですが…
ここでですね、とんでもない発見をしてしまいました。
地中ゴーグル、レンズを染めた後にツヤめきペイントで処理すると、「透明度」、つまり「レンズの透け具合」「中の目の見え具合」を調整できます。
透明から不透明まで自由自在。
これは、Twitterで呟いた時に100いいねぐらい頂いたのでw、もしかしたら結構皆さんのお役に立てているのかもしれません。
今回は、色はまっちゃ、ツヤ2(キラキラ)で、完全な不透明までいかない程度に落ち着けてみました。
ついでに顔コーデ。
最初はCの刻印(バーコードね)を想定してたんですが、ここまでやったんだから、顔も派手に光るやつを、と思いまして、ほしのシールを購入、中心部はビリジアンの超キラキラ。
いい感じの夜光シールになりました。w

なかなかに全体のツヤ具合がマッチして、良いのでは!
そして、最後にパピヨンウイング背負って完成!
服と同系統の色調なので、光ってるように錯覚します!
これは狙い通り!
******
本当に大変で、本当に(リアルマネー的に)高価で、そして、本当に楽しかった。
制作過程(というか思考回路)がTwitterにダダ洩れになってたりね。w
大事なドレアになりました。
で、もしかしたら、このドレアでアスコンに凸るかもしれんす。
現時点での私の精一杯を表現したい、そんな欲求にかられたので。
そんな感じで!
******
忘れてた! これ書いておこう!
サイバーゴス集会でご一緒した方に教えていただいた、アイラインを含めた完全ゴスメイク!
(1)魔族になる
(2)白目(黒目)はデフォルトの黒のまま、瞳を白系統の色にする
(3)口紅を黒系統にする
これ、すごいですよ!
本当にリアルゴスメイク!
ゴス系のドレアをお持ちの方はお試しあれ!