本格的な寒さが身にしむ頃、
皆様体調は崩されてませんか?
寒い夜にはこの季節ならではの料理
「おでん」がカラダの芯から
ポカポカさせてくれます!
2007(平成19)年2月22日に
「おでん」を新潟名物として
世に広めるため活動している
「越乃おでん会」がこの日を
「おでんの日」に制定。
一瞬越乃寒梅をイメージw
酒好きOSNにご勘弁下され><
おでんはアツアツを食べる際、
お口でフーフーする事から
2月22日(フーフーフー)のこの日に
制定日を決めたそうです。
またこの日を制定した会は
毎月22日を「おでんの日」に
して世に広めてるとの事。
まぁこれは言うなれば、
毎月26日が「風呂の日」や
毎月29日が「肉の日」を
真似てリスペクトされた事だと
勝手に想像してますw
ここでおでんって何ぞや?って事に
少しスポット充ててみます。
「おでん(御田)」は、
日本料理の煮物料理の一種として、
鍋料理に分類されてます。
鰹節と昆布のた出汁(だし)に
味を付け、じっくり長時間
煮込んで作られます。
またそのネタとなる具には
地方によっては様々な
具材が入ってます。
とりわけ代表的なネタで言うと、
ちくわ・つみれ・こんにゃく・大根・
じゃが芋・がんもどき・牛すじ・厚揚げ・
ゆで卵などですかね?
あと個人的には、はんぺんや
糸こんにゃくもなかなかに
捨てがたい素材です♪
実は今執筆していながら
もっそ「おでん」が恋しく
食べたくなってきますw
っと同時に冷たい純米酒も
恋しくなりました♥
だって「おでん」ってさ、
カラダもポカポカするけど
ココロもポカポカするよね?
そんなココロニヒビク
ポカポカアッタカイ料理を
お腹イッパイに食べ満面の笑みで
この寒い残り冬を皆様もどうか
乗り越えまれすように!!!
草々 ニカヨニ・アラミス・ニカニカ拝
追伸:だがしかーし!!
ンまいからと言って調子こいて
食べ過ぎ飲み過ぎは太りまっせwww