日曜に始まり、
今週は、ピラミッド第七層に挑む機会が、
木曜までで4度もあった。
最初は、まさるさんに誘われて、
まもの使い2人、どうぐ使い、僧侶という、面白い構成で。
HPリンクのラインを2組作り、
戦闘不能を極力出さないようにする作戦で挑む。
苦戦は免れなかったが、
何度目かの挑戦で、見事勝利をつかむことはできた。
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
2度目は、おさむさん主催のピラ七層攻略イベントに、
拉t・・・傭兵として参加した。
初めて組んだ人たちと、
バトルマスター、魔法使い、僧侶2人の構成で何度か挑む。
ファラオを拝むことはできたが、あえなく敗退。
イベントの中締めを挟み、2次会。
同じPTにて、
パラディン、魔法2、僧侶の構成で挑みなおす。
パラディンの仁王立ちを主軸にして戦う珍しい構成である。
この構成での撃破例もあるとの話だったが、
この状況でうまく立ち回るには、
やはりそれなりの慣れがいるようで、
時間内での討伐には至らなかった。
(゜ロ)< う~む・・・残念!
おさむさん、お誘いありがとうございました!
ご同道の皆様も、お疲れさまでございました!
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
三度目は、月メンバーにルミナスさんを交えて。
モモさんが、前日に踏破したという、
バトルマスター、魔法使い、僧侶2の構成で挑む。
一度ミイラ男になってしまい、不覚をとったが、
2戦目で勝利をつかむことができた。
流石にだんだん、七層の特徴も見えてきた感じである。
1・補助魔法を多用する使い魔は、真っ先に片づけるべし!
2・ゴールデンゴーレムみたいな奴は、見た目より体力はない。
単体用の強力な物理攻撃で、各個撃破が吉。
バイキルトがかかった奴を見極めて、そいつを優先的に!
3・ミニデーモン系の、ミステリーダンスは、離れれば回避できる!
アクバーのマダンテもまたしかり。
耐性なければ、ふういんの波動も回り込んで回避!
4・危なくなったら逃げ回るべし。
追ってきた敵は、味方に引っかけて!
コンマ数秒でも敵の攻撃が遅れれば、回復が追いつくかも!
5・敵が多いうちは、僧侶はべホマラーを基本の回復手段に!
単体回復呪文を使っていては、後手後手に回ってしまうことが多い。
6、ファラオの左手は、炎属性が有効!
魔法使いがいれば、メラゾーマの連発で即殺!
オノ使いも、フォースの援護がなければ、
ここだけはアポロンに持ち換えて!
(゜ロ)< 左手をいかに早く撃破できるかが勝負どころです!
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
翌日にも、月メンバー4人での踏破にも成功した。
構成は、やはりバト、魔、僧2である。
(゜ロ)< 今回は、一発クリア!
物理と魔法の混合、
強力な単体攻撃と、範囲攻撃を併せ持つPTが有効な感じだ。
僧侶も二人いると、一人がミイラになっても、
どうにか耐えしのぶことができる。
慣れないうちは、僧侶二人体制で挑むのが良さそうである。
(゜ロ)< つぎは・・・パラ入りでやってみたいところです!
~~~FIN~~~