前回の日誌に紹介したとおり、
私ザラは、ハンマー・ヤリ・スティック・オノ・弓・棍・盾
ゆうかん・はくあいスキルを140にしました!
今回は、それらのスキルで実際戦ってみての感想をまとめたいと思います!
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
① 絶槍!【 ジゴスパーク 】!
・自分周囲に
(おそらく固定)400くらいの雷属性ダメージ、稀に麻痺。
それ以上でもそれ以下でもない感じ。雷という属性は珍しいか。
CT付きで、麻痺の確率も高くなくて使い勝手はあまり良くはないが、
槍には、狼牙突き以外の範囲攻撃がないので、待望と言えば待望。
それより、歴代DQでの、最終奥義の1つとも言われるこの大技を、
自分自身で放つことができるようになったのがなんだか感慨深い。
魔力を込めた槍を大地に突き立てるモーションがかっこいいので、
それだけで満足である。
② TOPのやつ【 奥義・棍閃殺 】!
・自らにバイシオンの効果、
のち任意の敵一体に武器依存属性の(たぶん)3倍撃。
3倍ダメージ・・・140スキルにしては大人しめの威力ではあるが、
多段ではないので、テンションとの相性がすごく良い。
武闘家のためる弐、魔戦のフォースブレイクとバイキルトを活用すれば、
一撃で5000以上のダメージを出すのも不可能ではない。
それ以外の職業では存在感ががくっと下がるが、
殴る前にバイシオンがつく、というのが地味に便利で、
旅芸人ではその分手数を増やすことができ、
僧侶では、支援職がいない構成でも攻撃に転じやすくなる。
バイシオンが切れる前に次のチャージもたまるので、
自己での更新もしやすい。
③ 呪を退けよ魔法の楯【 スペルガード 】!
・魔法を一度だけ無効化するバリアを張る。
これも、使い勝手がなかなか良いと思う。
発動モーションにそこそこ時間はかかるが、
詠唱の長い呪文なら、発動する前に使用することもできるので、
やばめの呪文の詠唱を確認次第、すぐ出せるようにしておくのが理想か。
CTたまった時暇なら、とりあえず使っておく、と言うのもアリかも。
ちなみに、使った後武器を切り替えても効果は残るっぽいw
上手く使えば両手武器でも活用できそうだ。
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
④ 目覚めよ大地!【プレートインパクト】
・自分周囲に、ノックバック、守備低下(一段階)、
重さ半減の効果が付与される2倍撃(たぶん)を放つ。
これも見た目が派手な一撃。
パラディンでは、壁の片手間に放つのが良さげだが、
実はモーションが結構長い。
敵のターンエンドまで十分な時間と、
後衛との距離を確認してからのほうが良さそうだ。
肝心の守備低下と重さダウンは、
高確率で入る、というわけでもなさそうw;
ハンマーの技では攻撃倍率が一番高いので、
バトマスではSHTから放つのもありかもしれない。
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
⑤ ニャンニャンするわよ!【 ティンクルバトン 】
・ 仲間一人のテンションを一段階上げる。
使い方は色々ありそうだが、
どの職業も基本的には、忙しいときにこれを挟む余裕はあまりない。
僧2の片方とかが使いやすいか。
ここぞというときに使う場合も、
大技を繰り出そうとする味方の動きなどを把握する必要があり、
けっこうタイミングが難しそう。
⑥ 守護星は災いを退けるか【 弓聖の守り星 】
・対象の周囲に、※悪い効果を一度だけ防ぐバリアを張る。
( ※ キラポンの一回で切れるバージョン )
今回とくに注目している、おもしろそうな技。
【開幕はCT無しで使える】タイプの技で、
その後もCT30で使える小回りの利く特技。
『僧侶が忙しいときの応急用に』
『そもそも僧侶がいないPT』の場合の簡易キラポンとして重宝する。
但し、グールの【呪い付き通常攻撃】とか、
些細なこともきっちり一撃分と計算されるので、
相手によってはほぼ役に立たない場合もあるだろう。
使い時を見極めることが肝心と思われる。
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
文 字 数 たり な く なたよ!←アホ
~完~