人んちのプクです(゜=゜)
折角180スキルを取っても、
使いこなせないのでは意味がない!
ということで、取った物のみだが、
実戦の中で使ってみることにした。
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
● ブーメラン【 レボルスライサー 】
※ 試用場所ピラミッド9&8霊廟。
※ きようさは600で試行。
※ ブレイカーによる耐性ダウンをふまえる。
敵一体にダメージ&
『 一定時間与えるダメージが増える効果 』を付与。
この追加効果が入ると、20秒くらいの間、
全PTメンバーの全ての攻撃で、1・5倍のダメージが入るようになる。
なかなか強力な効果。
第9霊廟ボス、
ファラオ・カーメンには、かなりの確率で効いた。
(;゜ロ)< これ強いんじゃね!
と思っていたが、
8霊廟のファラオ・二ビスにはほとんど入らず。
公式ガイドの情報と照らし合わせると、
カーメンは耐性ダウンの入りやすさ『 ○ 』
二ビス・ヘルマは『 ▼ 』になっていたので、
おそらくはここの境が、
【 効くものとして戦術に組み込めるライン 】と思われる。
『 ○ 』耐性の敵は
邪神だと【 暴虐の悪夢(ドレアム) 】
【 戦慄の魔元帥(ゼルドラド )】。
この2体には積極的に当てていきたい。
逆に言うと、この2体以外の相手には
『 効いたらラッキー 』程度に思っておく方がいいかもしれない;
コインボスだと
☆ 輪王
○ モグラ
▼ 牙王 魔人
といったところのようだ。
● オノ【 降魔紅蓮斬 】
通常攻撃の3倍程度のダメージを与え、
与ダメージの10%のMPを回復する。
宝珠込みの蒼天魔斬が平均3・3倍撃程度のダメージを
叩き出すので、基本は蒼天の方が強い。
だが、単発故テンションと相性が良く
1999というダメージキャップを突破する可能性を秘めているので
【復讐のテンションUP】や【共鳴のテンションUP】を装着
または、踊り子と組むなどして、
邪神等の戦場で使えば真価を発揮するだろう。
当然、与えるダメージがでかければ回復するMPも大きいので
【 アイテム使用不可 】&【 MP供給職不在 】の状況下では
オノオンリー職の起死回生の手段とも成りうる。
実は時代のニーズに応える技であろう事がわかる。
●短剣【 オネロスハント 】
休み(スタン)状態の敵に、高倍率の一撃を叩き込む。
威力はタナトス・ヒュプノスを上回る。
想定通りの使い方ができるが、
(;゜ロ)< スタン時間って結構短いよね!
スタンが入った直後、武器を切り替えてオネロス、という手段は
間に合わないケースが多かったw
間に合わず通常ダメージになると恥ずかしいので
素早く入力できる位置にコマンドを調整するのがいいだろう。
盗賊なら、スタン前に『 サプライズいきます! 』などと叫ぶと
周りのオネロス使いにはありがたいかもしれない。
サプライズを宣言するって、考えたらすごい皮肉だけどw
●ヤリ【 武神の護法 】
敵一体にダメージを与え、真やいばくだきと同じ
【与ダメージダウン】効果を付与、自身の武器ガード率UP効果も。
闇の領界の冒険の全てを
槍パラディンで踏破してきたが、
はっきりいってボスたちには、武神の護法のダメージダウン効果が
【 効くときのほうが珍しかった 】。
器用さによる成功率の変動があるとすれば
パラとは大分相性がよろしくない技といえる。
武器ガードが上がる、というのは地味によいかもだがw
現状なら、180スキルに
【雷鳴突き】を据えるのもありかもしれない。
宝珠を付け、180に据えた雷鳴突きの攻撃倍率は
狼牙突きを越え、相手への雷耐性低下が決まれば、
更にダメージアップが見込める。会心もそこそこでやすい。
(゜ロ)< 雷低下で1200くらいいきます!(ジウギス調べ)
が、
槍を使える職は、
戦場ではアタッカー以外の役割で忙しいことも多いので、
そこまでする価値があるかは微妙かもw
●盾【 アイギスの守り 】
ビッグシールド・会心ガード・ダメージ軽減を付与。
ダメ軽減はファランクスと同じ効果だが、
こちらの与えるダメージは減らない点が異なる。
つまり、アタッカーでもガンガン使っていける。
レグナード戦のパラでも試してみたが、
『 吹っ飛ぶかも! 』と宣言するような機会が
目に見えて減った。
技のモーションはやや長いが、
使いどころを見極めて積極的に活用したいところ。
◇◆◇