秘密の花園的な写真が撮れました。
サブのお庭。
コンシェルジュのドワ男の名前は、
【 ビーディジー 】です(゜=゜)
BDGコピーインコンプリート・NO14と言う設定。
NO13(バスコ・D・がま)に似せたつもりだけど、
がまさんはスキンヘッドになってしまったという。
(;゜ロ)< 内輪ネタすぎる!
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
ついに、占い師がきますね!
しかし、タロットカードを集めて、
【 デッキを組んで戦う 】と急に言われても、
全くピンとこない人も結構いるかと思われます。
私ザラターンも、【TCG(トレーディング・カードゲーム)】の
経験は無いのですが、
むかーーーし、TCGと、有名ボードゲームの【モノポリー】を
足したような画期的なTVゲームソフトである、
『 カルドセプト 』というシリーズをやりこんだ経験があり、
全く知らない人よりは、TCGの知識を持っております。
知る人ぞ知る、超完成度の高い作品です。
(゜ロ)< 学生時代、友達4人でお泊まり会して
ずーーっとやってた記憶があります;
最新作も長い沈黙を破って最近発売され
結構気になっておるのですが、
とにかく時間ドロボーなゲーム性なので
手が出せておりませんw
まあ、そんな筆者が、なるべく分かりやすく
占い師の戦いという物を解説してみようと思います。
(゜ロ)< 基本は、やってみりゃすごく簡単のはず!
・【 デッキを組む 】てなんじゃい。
『 あなたが集めた無数のカードから、
(DQXでは)20枚のみを厳選して装備すること 』です。
いくらカードを集めても、一回の戦闘で使えるのは
このデッキ内の20枚のみということ。
・【 占い師の戦い方って? 】
装備した20枚のカードですが、
『 戦闘中、自由に、使いたいときに使えるわけではありません。 』
20枚のカードは戦闘が始まったときに
自動でシャッフルされ【 山札 】が作られます。
その中の、上から引いた数枚が、
おそらく開幕から使えるカードになります。
※ここからは想像ですが、
おそらく、何かしらのカードを使う、
または、ターン経過によって
山札から1枚ずつ、自動でドローする(引くこと)になり、
20枚全部使いきると、
再シャッフルされる感じになるかと思われます。
それを考慮の上で、
自分なりのデッキを作る、というのが
占い師の楽しみ方でしょう。
いろんな効果をまんべんなくか、
それとも、とがったデッキを作るのか。
例として、『 炎耐性低下 』と『 炎属性ダメージ 』のカードを
20枚のうちに沢山仕込んでおけば、
多少はランダム要素を少なくして、
『 炎の占い師! 』 というコンセプトになるとかね。
(゜ロ)< デッキのマイコーデみたいなのがあるといいなあ。
20枚は、かなり少ない方と思いますので
DQXの占い師は、
なかなか思った通りに動かしやすいと思います。
その分、味方の職や動きとの連携等で
頭を捻らせる感じになるのかと。
・カードの合成がめんどそう!
適当にやっててもそれなりに強くなるはずですw
バトルロードのバッジ交換みたいなものかと。
△▼△
とまあ。
成長要素が独自すぎて、占い師楽しそう!と言う人と
興味ない、と言う人で、育成にもだいぶ温度差が出そうなのが
少々心配ですが、
すぐにやるつもりはなくても、
週1とかで手に入るカードとかだけは
なんとなーく集めとくと良いかもですなw
~~~FIN~~~