暑い日は、ガリ○リ君の梨味がうまいです。
(゜ロ)< しかも安くて低カロリーときた!
( 何の宣伝や )
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
最近ようやく、ダークキングのⅠ~Ⅳ全種類と戦い終わった。
Ⅲまで、
主に道具使いで参加して思ったこと。
(゜ロ)。0( コレ、皆でちゃんと勉強せな勝てんな! )
素人同然の自分の道具使いの腕の事もさることながら、
PTでの作戦、意識の統一等もきっちりやらないと
なかなか勝利はおぼつかなさそうだ。
無論、Ⅳなどもってのほか、
戦うだけ時期尚早って奴だろなー。
と思ってたとこで、赤紙( IVのお誘い )を頂く。
Ⅳと言えば、
『 しずくぶっぱ 』『 しずく破産 』
『 葉っぱでメダル枯渇 』『 数時間籠もっても勝てん 』
等々、いい噂はほとんど聞かない。
盟友の話では、
『 Ⅳに勝つために、しずく1000個無くなったw 』
という事も聞いたこともある。
(^=^)< フフ、ご冗談をw
とりあえずは一笑に伏せることにして、
それでもまあ、出先で不備があってはいけないので、
80個ほど用意して挑むことにしたのであった。
(;゜ロ)< 1つ16000もするやないけ!
×1000でいくらになるか、
ざっと計算しようとして、すぐにやめたのであった。
そして、当日。
2飯分戦ってきて、
なかなかのペースで攻めながらも、
残念ながら、というか予想どおりというか、
勝つことはできなかった。
(;゜ロ)< 道具が足を引っ張ったぽいよね!
2飯終わって手元を見ると、
80あったしずくは、たったの10個に。
1飯換算で35個ぶっぱという計算である。
いやあー、奮発したものだw
これまでの冒険で消費アイテムにかけた金を
今日だけで二倍にしたような気分だぜ!
とか思っていたら
『 後半の、回復量が足りませんね 』
さらっと言われる。
(゜=゜;)< え
後でちょっと調べてみると、
僧侶がヤリ持ち、聖女中心で戦う構成では、
道具使いは一飯で、
しずく 50個 使うのが、現状の平均らしい。
(;゜ロ)< 50とな!?
なるほど、
確かにぶっぱ度が全然足りていない。
脳裏にうかぶ例の
『 Ⅳ倒すのに1000個使ったw 』
というエピソード。
(゜ロ)< あ、コレ、マジのやつだ。
住む世界が違うなー、と素直に思った。
そもそもこちとら現状、サブ併せても
しずく1000買うほどの資産すら持ち合わせていないのだ。
無論、ぶっぱすりゃ勝てると言うわけでもないし。
(゜ロ)< コレがデフォなら、本格的に無理だな!
しかし、さらに調べてみると、
世の中にはなんと
しずくの使用【 0 】で勝利したPTも存在するのだとか。
(゜ロ)< !
しかし。
おそらくはPT全員が超一流の冒険者で、
並ではない動きと洞察力、そして団結力を持って
戦っているのだろう。
フツーの人間ではまず再現不可能にちがいない。
でも、0が無理でも
最終的に30、20と減らすことならば、
自分達でもできるかも知れない。
できなくても、最悪何故できないのかを納得したい。
たとえ
その課程でしずくを1000以上使うことになったとしても、
最終的に自らの立ち回りに納得できているなら悔いはない。
(゜ロ)< できれば25回払いとかでお願いしたいけど!
ともあれ、そういう構成、方法で成し得たPTもいるのだ。
そしてその情報こそが、揺るぎ無い希望になる。
どうせなら
そういうのを目指してゆこうという気にさせてくれる。
称号には興味ない。
IVに勝ちたい、と言う気持ちは無くはないが、
【 勝ちたい 】というよりは
理解したい、【 攻略したい 】
という気持ちの方が強い。
(゜ロ)< よそに呼ばれるからには役に立ちたいしね!
というわけで、今まで通り
遠回りで戦ってゆこう、と思う。
1からⅢまでで
立ち回りの強化と、相手のパターンの学習。
味方と積極的に意志の疎通をするように心がける。
(゜ロ)< 余裕を持ってⅢを倒すのがまず目標!
IVに勝つのはまあ、
別にいつになっても構わない。
(゜ロ)< だが必ず勝つ!
~~~つづく~~~