テンの日のおしゃべりドラキーマの
イベントのお題の報酬に、
写真のとこで何か貰えるようですよ!
今日の深夜までとのことなので(確かそうだったw)
知らんかったー!と言う方は行ってみると良いかもですなw
しかしー・・・
(;゜ロ)< 中身を気に入ってもらえない場合がある。
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
【 常闇の聖戦 】
今現在、その戦いの相手とされる魔物は二柱いる。
常闇の竜レグナードと、ダークキングである。
どちらも強敵である、戦うのに竜牙石が必要、強さが四段階で変わる、
等と言うことの他に、
この二柱にはもう一つ共通点がある。
彼らは、
火、氷、雷、光、闇、風、土の属性・・・
すなわち【 すべての属性に対し、『耐性』を持っている 】。
その耐性の強度は段階が上がるごとに増えてゆき、
最強のⅣともなると、属性攻撃のダメージはかなり目減りする。
これがどういうことかというとー
各属性のフォースを操って戦う魔法戦士と、
とてつもなく相性が悪い、ということ。
少なくとも現状では、
魔法戦士で戦うことのメリットは、
おれには見あたらない。
( 強いて言えば、闇に強く、回避力も高い上下一対防具
【レイブンセット】を着こなせることくらいか。
さて、我らがチーム【 豊穣の月 】には、
生粋の魔法戦士がいる。
が、上記の理由から、レグナードの時代、彼は
あまり積極的には常闇の聖戦に参加してはいなかった。
だがー・・・
何事もきっちり覚えてカッツリした行動が求められるレグ戦と比べ、
どちらかと言えば、状況判断能力とアドリブ力が求められる
DK戦は彼と相性が悪くないようで、
DKに挑む姿は何度も見られるようになった。
正直ランク1と2ならば、
サポで行くのでもなければ、苦戦の程度の違いはあれど、
慣れれば割とどんな構成でも勝てるとは思う。
だが、難易度が飛躍的に上がるランク3となると・・・
おれはよく戦、バト、道具、僧侶のよくある構成で挑んでいるのだが、
現状あっさり勝てる、と言うことはほとんどなく、
勝てて時間いっぱいの辛勝だし、
2飯(1時間)の間に勝てない時だって普通にある。
これ、魔戦入りでは当分無理かもしれん、と
おれは思っていたが・・・。
ある日、風の噂で、
どこかのptが【 Ⅳを三人で討伐した 】という
とんでもない噂を耳にする。
(;゜ロ)< ・・・は、はい?
詳しくは調べてないが、
ざっと見たところ、【 戦、バト、僧 】のptで討伐したとか。
つまりー・・・頂点を極めたら、
ガジェットどころか、補助呪文や磁界ー・・・
すなわち、道具使い自体の存在が
不要になると言うのである。
つまり、魔戦入り構成では勝てない、というのは
言い訳にしかならない、と言うことか・・・(゜口゜;)
というわけで、
我らが団の魔法戦士様と一緒に
DK3に挑んで参りました。
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
そしてなんと、一発で勝利・・・。
しかも、しずくの使用は1つで済んだ。
構成は、戦士2、魔戦、僧侶。
よくある構成の道具使いを、魔戦に置き換えた感じである。
おれは戦士での参戦だが、
はやぶさ改とスライム特効ベルトこそ持っていたが
HPは半端、毒Gは92、宝珠も追撃や会心錬磨などはガン無視の
DK用チューンではない状況(お金がないだけw)。
なので、負けて当然の、
軽ーい練習のつもりで挑んだのだが・・・。
蓋を開けると、
(;゜ロ)< 今までで一番と言っても過言ではないほどの安定ップリ。
戦士2構成をあまりやらないので、
まずは打たれ強さが目に付いた。
バトをはずしても、その分真やいばが増えて死ななければ、
そして波動に何度も当たらなければ(当たると治せないw)、
火力は十分に取り戻せるようだ。
普段、道具使いしている身としては
自信なくすわー、と言う結果でもあるw;
道具使いにできて、魔法戦士にできないことはかなりあるが、
それらに気を取られて火力が落ちすぎるようなら
本末転倒、と言うことだろうか。
おれの普段の道具の立ち回りも見直さねばならないかもしれない。
18分台前半くらいでいけたので、
各人が動きを極めたら、
ひょっとしたら我々での魔戦入りⅣも
視野に入れることができるのかも・・・?
(゜ロ)< 精進あるのみですな!
~~~つづく?~~~