ーーー アストルティアの空に、
突如として不気味に輝いた【紅い月】。
それは世界を破滅へと導く、
【神話の王】復活の予兆であった ーーー
・・・これは、災厄の王と戦う
【 神話篇 】のプロローグ。
たしか、ver1・2から予兆編が始まって、
ver1・4で災厄の王と決戦、
ver1・5の中期あたりで真・災厄の王と対峙し、
後期で後日談が語られた。と思う。
そう考えると、
初期の【 パーティ同盟バトル 】は
相当な大イベントにして、
一大コンテンツだったという事が分かる。
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
ドレアム大討伐イベントが始まっておりましたね!
最近のザラはとういうと、
メダルが欲しい!という方に便乗したりして、
何回もドレアムに挑む機会がありました。
(゜ロ)< 裁定者~は~ジャンプ力~~~
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
ついでにチムクエで出てたりもしたので、
真・旧の災厄にも何回か挑んでおりました。
(゜ロ)< しまぐる感染しとるし。
・・・今となっては、8人2PTで挑むと、
大して時間もかからずに終わるPT同盟バトルですが、
ワタクシは今でもこの、
『 集合するまでの時間 』が
何とな~く好きだったりします。
(゜ロ)< 一人でちゃーっと行った方が
実際は早いかもですが。
災厄の実相当初は、
8人全員で挑んでも結構な難易度でした。
なおかつレベルがカンストしてる人もまちまちで
盟友様もまだまだ少なく、
【 8人で予定を合わせて挑む 】
という事自体が
それはもう一大イベントだったような記憶がありますw
当日までに装備を調えねば。
レベルもなるだけ上げねば!
パラの立ち回りの精度も、強ボスで練習するんや!
等々、まるで運動会の準備ですな。
それから1年と数ヶ月。
数ヶ月間のエピソード【 夢現篇 】を経て、
待望の同盟バトル第二段
【 ダークドレアム 】が実装。
災厄の時、回線問題も話題になったためか、
メインバトルまでの道中はかなり簡略化。
ちょこっと寂しかった記憶はありますが、
当時のドレアムの強さ自体は、
かなりの完成度を誇っていた気がしますw
☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆
それから、ver3になり、
野菜三銃士の【 人4、魔物4同盟バトル 】
邪神の宮殿の【 縛り同盟バトル 】
等が実装。
(゜ロ)< あとはなんか、イベントがあったな。
3・4後期には、
【 魔物オンリー同盟バトル 】
なるものが実装されるそうで、
それも大いに楽しみではあります。
だけどー・・・
今回のようなイベントで戦っていると、
やはり直球の正当派同盟バトルの続編にも
期待してしまいますなw
ver1の〆の災厄
ver2の〆のドレアム
とくればおそらく、そう遠くない未来に
ver3最大の魅せ場である新たなる大同盟バトルも
企画されているのではないでしょうか。
お話の流れで言うと、
可能性の高い同盟バトルの相手は
【 災禍の邪神 】。
・・・まあ、その『幻影』くらいなら、
冒険者達の手に負えるかも?
というところでしょうか。
正直、某帝王似の災厄の王の後にドレアム、
と来てるので、その後何が現れても
もはや大したインパクトも無いような気もしますが、
某破壊神や大魔王が突然
もわ~っと出てくるよりは、闇のけん属のほうが、
【 アストルティアの冒険者が戦う相手 】として
ふさわしいのではないかと思います。
歴代の遺物に頼ることなく、
【 DQXとしてしっかり魅せられる戦い 】
ができれば最高かも!
そのための物語の背景も、
戦いまでにきちんと描かれると良いですなw
願わくば、あのころのわくわくをもう一度!
(゜ロ)< ぐわーーっと!
ぬわーーっと!な展開を期待したい!
(無責任)
~~~FIN~~~