2月15日バレンタイン翌日に行われた第17回酒場ピアノ。
今後は基本的に第3土曜日開催となります。
月の中頃に音楽で癒されてもう半月乗り切る活力を得ましょう!
というわけで今回のテーマは…
私自身が一番楽しみにしていた
「ゲーム音楽推奨回」でした!
昨年2月に開催した時はヘビーライトゲーマー(笑)の私も知らない曲がたくさんでてきて収穫大でした。これほど趣味と実益を兼ねたイベントは他にありません。
できるだけ多くの曲を紹介して欲しいので、イベント時間をいつもより30分早めました。
しかし常連さんはいつもの23時開始だと思っていた人もいたようで遅れてきた人もいました。
店舗スタッフのくーりーさんもその一人ですw
開始直後は私一人で回してましたが、いまいち会場が温まってないと感じました。
やはり酒場ピアノにとってくーりーさんは必要不可欠な存在です。
くーりーさんの役割はよくボディビル大会で掛け声を出す人と同じですw
あの人達は
「デカいよ!」「肩がメロン!」「胸がケツ!」
みたいな面白表現で演者の気分を乗せてくれます。
お客様のみなさんもぜひくーりーさんみたいにポジティブな音楽の感想を口に出してみてください。
そう、酒場ピアノとは音楽のボディビル大会なのです!w
ちなみに私がこれまでで一番面白かったくーりーさんのガヤは
「こんなんもう(良過ぎて)死んでまう!」ですw
遅れてきたくーりーさんのおかげで話が逸れましたが今回も大盛況で楽しい会になりましたね。
つねェくさん、ラフマニノフさん復帰組に加えてエンジェランさん、しまっちさんなどサブカル音楽イベでみた方も参加してくれてバラエティに富んだ選曲になりました!
このところ参加者が常連組で固定していた感があったのでいい傾向です。
今回はゲーム音楽推奨回でしたが、当店はいつでもゲーム音楽歓迎なのでぜひリピーターになって欲しいですね!
延長会を含めると私の曲を除いて全28曲も紹介されたので個別の感想は省略します。
みなさん本当にいいゲーム音楽を知っていて、非常にレベルの高い回でした!
とうこ賞の上位に入らなかった方も私が知っているゲームや曲だっただけの事なのでユーリーさんのロボのテーマなども曲自体は大好きです。
まずはとうこ賞第3位からの発表です。
選んだのはメタルギアを歌ったみかにゃんとイベントの最後にニーアの曲を選曲したしまっちさん!
今見たらケヤキさんのマナケミアも同点でした。
イベント内で表彰できずすみませんでした!
第2位は常連さんの実力発揮でぴあのちゃんとくーりーさん!
2人とも本当に音楽が大好きな事が選曲から伝わってくるんですよね~
これからもぜひ酒場ピアノを盛り上げてください。
イースやエストポリス伝記は私もタイトルだけ知っているものの未プレイなのでありがたい選曲でした。
そしてハイレベルなゲーム特集回で見事とうこ賞となったのは・・・
エンジェランさんです!
2曲紹介しましたがどちらも素晴らしい曲でした。
特にクロックワークナイトの曲は当イベント名の酒場ピアノにぴったりだったので文句なしの受賞です。
イベント終了後も10人ぐらい残ってくれて楽しい時間が続きます。
延長会はゲーム音楽の縛りもなくし、自由に選曲してもらいました。
中でもさとこサブキャラのレナ選曲、QUEENが歌うおジャ魔女カーニバルは凄かったですねw
とうこ賞にネタ部門はないですがインパクトはありました。
あとこの曲で寝落ちできるせもちゃんもほんとに凄いですねw
延長会だけで言えばぴあのちゃんが選曲した
『Opacity of Amor』がとうこ賞でした。
この曲は私だけでなく、くーりーさんの食いつきも良かったですね~
いつも延長会まで本当にいい曲を用意してくれて主催者感激しています。
ゲーム音楽特集も大成功で幕を閉じ次回開催の予告もしておきましょう。
3月開催予定の第18回酒場ピアノテーマは・・・
「私の人生を変えた一曲」です!
この曲を聴いてクラシックやロックにハマったとか、アーティストのおっかけになったとか、人生の苦しい時期を救ってくれたとか、そういうのをできればエピソード込みで紹介してください。
では次回もみなさまの演奏お待ちしてます!
今年の開催予定テーマ、もう全部出しておきます。
今から選曲を考えておいてくれてもいいですよ!
3月 私の人生を変えた一曲
4月 酒場ヴァイオリン(弦楽特集)
5月 種族対抗演奏会
6月 アンニュイ演奏会(物憂げな曲)
7月 夏を感じる演奏会
8月 真夏のゲーム音楽会(熱い曲推奨)
9月 秋を感じる演奏会
10月 ハロウィンコスプレデー
11月 私の好きなアーティスト
12月 今年の内に弾いておきたい演奏会