目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

ちびっこレジェンドホース

とうこ

[とうこ]

キャラID
: JX220-994
種 族
: プクリポ
性 別
: 女
職 業
: 魔剣士
レベル
: 136

ライブカメラ画像

2D動画 静止画

写真コンテスト

{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 

とうこの冒険日誌

2025-02-18 02:00:05.0 2025-02-18 09:45:55.0テーマ:プレイヤーイベント感想

第17回 酒場ピアノで私が歌った曲の解説

今回は誰とも絶対被らないようなマニアックなノベルゲーの歌曲のみで揃えています。
最近歌パフォの単独ライブをする人が増えていて触発された私は4曲歌いましたw
2キャラしか使えないので定型枠に限りがあり、パフォと言うにはシンプルなものでしたが、まあ酒場ピアノはあくまでも音楽イベントなのでそこまでのものは求められてないでしょうw

① Fragment 5:17
  作曲 ONOKEN
  歌 三澤秋

PS2のSFミステリーノベルゲーム『I/O』OP曲です。
知名度が低過ぎるゲームですが、歌に関して言えば最高クラスだと個人的には思います。
ONOKEN×三澤秋の黄金コンビによる曲で私はこれまで2曲パフォーマンスをした事がありますが、この曲も常に候補でした。
ピアノとアコースティックギターが美しい音色を奏でて、そこにONOKENさん特有の電子音での疾走感が加わります。

偽りの愛に 人は皆魅せられ
鳥かごの中で 幸せに生きている

私たちが生きるこの世界の核心を突くような歌詞で、映画『トゥルーマンショー』を連想します。
知らないというのはある意味幸せで、全ては鳥かごの中の出来事です。

また、この曲はアコースティックバージョンもあり、そちらもお薦めなのでぜひ聴いてみてください。

② 赤い約束 6:56
  作曲 スミイ酸
  歌 Lia

2chやニコニコなどオタク界隈では「国歌」とされた『鳥の詩』はご存じの方も多いと思います。
歌手はLiaさん。
AIR以外にも『CLANNAD』『智代アフター』などで歌い、KEYお抱えの歌姫と思われているところはありますが他でも名曲は多いです。

今回紹介したのはFORTUNE ARTERIAL(フォーチュンアテリアル)というアニメ、マンガ化もされた大人向けゲームのED曲です。
ヒロインの突撃副会長こと千堂瑛里華のコスで歌いました。

ネタバレというほどでもないですが
「実はこの子…吸血鬼です」
と解説したタイミングで、くーりーさんにあらかじめ頼んでおいて照明を消してもらいました。
サブキャラで凝ったパフォはできない分の演出です。
また、この曲は前奏が長くて歌い始めるまで2分17秒かかりますが、黒ミサのような緊張感を味わって欲しいのであえてフルバージョンの動画を選びました。
ゲームをやらなくても吸血鬼という情報を知った上で歌を聴くと色々想像できる歌詞だと思います。

まぶしいヒカリなら 今は要らないわ
ふたりが 一緒にいれば
曖昧な現実(いま)を駆け抜け
キミといる 永遠を生きるの

バッドエンドでもありトゥルーエンドでもあるような深みを感じますね。

③ 神々の歌 5:25
  作曲 ラック眼力
  歌 片霧烈火

イベント時間最後の曲は締めに相応しいスケールの歌を用意しました。
『MYTH』という2008年発売の同人ゲームのED曲です。
タイトルは「神話」や「作り話」を意味しています。この歌はとにかく片霧烈火さんによる歌唱力が圧巻で終末を迎えた世界に高らかに響き渡ります。
同人ゲーム・オブ・ザ・イヤーという私もかなり参考にしたサイトで最優秀歌曲賞を受賞しています。

私のコスは梓門(しもん)というキャラです。
この曲はメインとうこでやったので、しぐさも多く使えてかなり満足いくパフォになりましたね。 ④ ナルキッソス 4:39
  作曲 菊池創
  歌 eufonius

全世界100万ダウンロードを記録したフリーゲームの枠を超える名作デジタルノベルです。
不治の病で終末医療を受ける少女、佐倉セツミ。
死を待つのみの体で病院を抜け出し、ただひたすら海へと最後の旅に出ます。

日本の年間の自殺者は2万人(このゲームが出た当時は3万人)とされますが、統計はただの数字で1人1人どんな想いを抱えて亡くなっていったかは一切伝えません。
このゲームではそこに焦点を当てていて、セツミの心情が細かく描写されます。

重い物語ですがSteamなどでも無料でダウンロードできて3~4時間ほどあれば読み終わるので、元気のある時に一気にプレイして欲しいですね。
イベント常連のキルコちゃんが興味を持ってくれて解説した甲斐がありました。

またこの曲をはじめとして音楽も素晴らしいものが多いです。
ゲームを始めればすぐサウンドテストに入れて全部聴けます。
『ここにいる』という曲も私は大好きで、今回の曲とどちらをイベントで使用するか迷いました。

高く飛べなくても
羽が折れ千切れてもゆく

という歌詞でいつも泣きそうになります。
みかかさんの音楽イベント『残響』で歌いたいところです。
いいね! 26 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる