はじめての方ははじめまして、ジョンさくです。
占い師スタンプを急いで6キャラで練金石まで進めましたが、延期しましたねw
まあ早い分にはいいでしょうw
それはさておき、ベビーサタンの育成が完了しました。
一時期マダンテで話題になって即座に調整されたコイツですが、色々と試してみました。
まず、MPが足りないことに定評のあるベビーサタン。
そんなイメージからは想像できない、まさかのマダンテ修得を果たしたモンスターです。
当初は覚醒でダメージを2倍にしたマダンテを開幕CT0でぶっぱなす、参加券消化にピッタリの存在でした。
さて、そんな開幕マダンテを没収された彼らは今、どんな感じでしょうか。
まずはマダンテと差し替える形で覚えた、ベビーマダンテついて考察。

大事なのは 特 技 であること。覚醒が効きません。
また、消費MPに対するダメージの倍率は増えましたが、消費量自体は減ってるので
結果的にダメージは減ってます。
更にモンバトでのCT技では珍しく、開幕CTが0じゃありません。
イオグランデですら開幕CTが0になるのに。
といった具合で、これでもかと言わんばかりに弱体化しています。
バッジや装備等にもよりますがベビーマダンテと、覚醒してから開幕CT0のイオグランデと
おとなのじゅもん(これはちゃんと呪文扱い)を撃つのとでは大差はありませんでした。
覚醒→イオグランデ&おとなのじゅもんが終わったあたりでやっと、ベビーマダンテのCTがたまるので
速度的にも差は小さく、消費MPのことも考えると微妙です。
このように、ベビーマダンテは使い勝手は良くないです。
とはいえ覚醒があるから呪文アタッカーなら活躍できなくはないのですが、
そうすると他の魔物との差別化が必要になってきます。
ねこまどうもそうですが、何より意識したいのはフォンデュ。
同じイオ使いですし、向こうには早詠み効果があります。
また、覚醒にしてもフォンデュに限らず他のより時間が短いです。
では差別化にあたって他の魔物に無いベビーサタンの特徴はと言うと、
覚醒と攻撃呪文を1つのスキルラインで取れることだと私は思ってます。
3.3現在、ペットのスキルポイント合計は144。
ねこまどう等では覚醒に40、メラゾーマ等上級呪文に32、合計72も消費しますが、
ベビーサタンの場合はたった40で、覚醒にイオナズン、おとなのじゅもんが取れます。
という訳でまず差別化する型として思い浮かぶのは、多色呪文型です。
追加スキル無しでイオ系とドルマ系が使える上に、スキルポイントが100以上余るので、
メラ、ヒャド等別の呪文の心得を持たせてバリエーションで勝負します。
固有追加スキルでイオグランデを取るのもありです。
他の魔物だと覚醒、CT呪文を取ると残りは精々1種類しか取れないので
相手によって使い分けられる、という点で有利です。
次に、武器がヤリなのを利用した両刀型もありです。

同じヤリ使いとしてはたけやりへいがいますが、ステータスを比較すると、
サタン
HP339 MP200 力156 守175 重80 攻魔308 回魔308 早144 器166 魅110
たけやり
HP398 MP95 力176 守260 重100 攻魔104 回魔104 早144 器120 魅90
このように、たけやりへいよりちょっと低い程度の力はあります。
バッジで攻撃力を補強すれば、さみだれづき等で攻めることも可能です。
ただヤリ1本で行くなら、ジゴスパ雷光があり、守備力が高いたけやりの方が上なので、
両刀型の方が軍配が上がると思います。
幸い、こあくマジック、ヤリ、ヤリ極意に40振ってもイオグランデを取る余裕はあります。
ジゴスパを切ってパッシブに振るのも選択肢でしょう。
このように、ベビーサタンは敵から離れて思考停止呪文連打より、
相手によって使い分けるスタイルの方が持ち味を生かせるかもしれません。