2021-05-14 22:55:24.0 テーマ:オープンハウス告知
タイトル |
【ミナデイン応募】アストルティア大図書館
|
---|---|
スケジュール |
|
住所 | マイタウン : 青眼の私有街 1849-1672 丘の町 1番地 |
移動機能の設定 | あり |
カテゴリー | おしゃれ系 |
セールスポイント |
初めまして!ブルーアイズと申します。
今回は、お洒落な図書館をイメージした告知をさせていただきたいと思います! 今回使った家キットは、夜宴館でサイズはLサイズの物となっております。 そして、今回のタイトルは「アストルティア大図書館」というタイトルで応募させていただきます。 大きな図書館を作ってみたいという自分の気持ちの衝動を抑えきれなかったので、今回の見逃して欲しくないポイントを順番にご紹介させていただきたいと思います! ![]() こちらは、大図書館をイメージしやすいように大きな本棚の壁をふんだんに使い、天井まで見上げるような高さがあるように配置してみました。 大きな本棚の壁を並べる時にも、本棚の本の位置をちょっと変えたり等細かい修正もしております。 ![]() こちらは大図書館を管理する、司書さんがいらっしゃるのをイメージして作った部分的ハウジングをさせていただきました。 大図書館となると、本の管理も大変ですもんね。 司書さんの毎日が大変なのを想像しやすい様に、妖精図書館の本タワーを使って沢山の本が置かれてる様に配置してみました。 ![]() 本来、夜宴館の1階部分には小さい幕があるのですが、そこに壁掛け家具の 「壁掛け読書家の本棚」を埋め込ませて、そこにも本棚がある様にしてみました! これだけの本があれば、どんな本でもある…!そういうのをイメージして、設置してみました! 設置する時に特に難しかったのは、設置する時にポールの様な部分があり、それを本棚でどれだけギリギリ見えない位置にするかがかなり難しかったです…! ![]() これだけ大きい本棚が並んでる事で、その並々ならぬ本の数々や、人物達等が、この2階部分から見ることができます! 私自身も、ここから見る眺めが凄く気に入っております! 以上が、私の見逃して欲しくないポイントの紹介と、ハウジングについての解説になります! 最後に、このハウジングした家の挨拶文を書いて、今回の紹介の締めとさせていただきます。 「知識の全てはここにあり。知を求むもの、ここを訪れよ。そなたの答えは、ここで見つかるだろう。」 一般の方々も、お時間のある際はぜひ一度来てみてください!お待ちしております! |
---|