「風が吹けば桶屋が儲かる」
ということわざがある
これはある出来事が一見何の関係もないような事象にまで影響を
与えたり、結果がでる、というものだ
因果性やバタフライ効果とよく似た、古い、昔のことわざだ
流れはこうだ
①大風が吹いて土ぼこりが舞う
②土ぼこりが目に入って盲目の人が増える
③盲目の人が仕事をする為に三味線を買う
④三味線が売れ過ぎて三味線を作る為の猫皮が必要になり猫が狩られる
⑤猫が減るので鼠が増える
⑥増えた鼠が桶をかじる
⑦桶の需要が増えて桶屋が儲かる
しかし、これは当時の文化や時代背景が色濃く反映されているので
今の時代にはなかなかマッチしない
そこで今の時代に、アストルティアに、則した物を考えてみよう……
「鼻唄唄えば一軒家が建つ」
これだ!
来る日も来る日も鼻唄を唄っていたら
何だかんだあって………
ジュレットに一軒家が建った
(何だかんだの部分はご想像にお任せします)
まだ名乗ってなかったかな
ワシだ、モゲスだ
これはワシの実体験を元に考えたものだが、これが世間に認知されて
フィーバーして、大金持ちになるには、何年も何十年も後なんだろうなー
今、大金が欲しいなー
そうだ!
今、また鼻唄を唄っていたら、もっと凄いサクセスストーリーが
巻き起こるかも知れないな………
ワシは日課の日替わり討伐をやらずに数ヶ月振りに鼻唄を唄って
過ごそうと正装の半裸になって準備していると…………
「おい!冗談はその格好だけにしときな!!」
ワシは痛恨のたいぼく斬をくらった
しばらく放置された後、
ザオをしてもらって、イソイソとメギストリスの都に向かった……
続く???